久々キャンプ歌才ルピックその2
9月8日土曜日。
評判の黒松内道の駅トワ・ヴェール・ドゥー。
ちょうど12時頃に到着し、キャンプ場のチェックイン時間13:00まで
昼食タイムとなりました。
パンが焼き上がった時間でもあり、大変多くの来客で賑わっておりました。
焼きたてのパンも美味しいと評判で、また、安い!
トラメジーノで朝食用にと、ハムとチーズも含め自分たちも買ってしまいました。
さぁ昼飯はと・・・ やっぱりこれまた評判の高いピザ。
結構肉厚の生地でモチッとした食感・・・
地元産チーズとソーセージがこれまた・・・・ 美味・・・
(Mサイズ25cmで1,700円とお得です)
瓶入りコーラで流し込みます。
そうこうしているうちにチェックインの時間に・・・
ここのキャンプ場は初の訪問です。
ピーカンの好天で、気温は28℃。
明日はさらっと(雨)降るかなってな調子で、ゲリラ豪雨のような雨になるとは・・・
森の中ですが、適度に開けていて自分にはちょうど良い感じのサイトです。
13:30に設営開始、約1時間で完成。
ちょっと深く入ったかなという感じですが、二人だしこれなら雨も大丈夫・・・
アップライトポールは190cm、2ルームにも触れないしちょうど良かったです。
2ルームに付属のポールは180cm、これで反対側を上げると開放感が増しそうです^^
設営の汗を、直ぐ近くの黒松内温泉「ぶなの森」で流しました。
ここでも忘れ物が発覚・・・ 「タオル忘れた・・・」
バスタオル他お買い上げ・・・
今日の男湯は「和」で、檜の浴槽、ゆっくりゆったりと入浴できましたよ・・・
風呂上がりはおきまりの・・・
さぁ食事の準備です。
余市で仕入れた生きている「帆立」とさっと干した「烏賊」を中心に
地元で仕入れたカルビとホルモン・・・
帆立は肝の部分を取って、さっとひと洗い。すごく大きいです・・・
烏賊は食べやすい大きさに切りました。
帆立には醤油だけ。烏賊には塩をほんの一振りです。
焼けてきましたね・・・
熱々をふうふうしながら食べる・・・
美味っ (;゜ロ゜)ホッペガ
これまた余市で仕入れたワイン(白)でゴクリと流し込みます・・・
自分「明日降らないよね・・・」
嫁 「絶対降る・・・」
夜も虫が少なく、3台のランタンが照らします・・・
手前が200A、右がノーススター、テーブルがプリムスです。
嫁は200Aがいちばん明るく感じるそうです。
たしかに光の色は200Aは白っぽくて明るく感じ、ノーススターは少し暖色系ですね。
マントルの面積は圧倒的にノーススターが大きいので、全体の光量はノーススター
に軍配が上がるのでしょう。
各サイトに備えられた流し台にSPポイントでいただいたフロストキャンドルホルダーを
置いて目印代わり・・・
中身はロゴスの虫よけキャンドルです^^
テントの中で、翌朝豪雨とはつゆ知らず・・・
途中で買ったBePALを読む自分。付録の「横井庄一のサバイバル極意書」凄いですね・・・
朝は豪雨にやられて・・・
雷と雨の中、危ないかなとも思ったんですが・・・
光ってからゴロゴロ鳴るまで5秒以上なので、まぁ近くないかと・・・
さっさと撤退しました。
家のテラスはお決まりの・・・
雨にはやられましたが、当初の目的(ヘキサを張る)は達成しました。
次は天気大丈夫かな・・・
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0e57c7e8.3f07213e.0e57c7e9.afc9341a";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";
関連記事