2017GWと5/20-21のまとめ

ボス

2017年06月13日 18:00

2017キャンプの開始、2回分のまとめです。

2回ともに好天に恵まれて、マオイは夏キャンプのようでした。


5月4日~5日

芝生は多少荒れた場所もありましたが問題なし。

キャンプできることに感謝!

ワンコもOKなサイトです。

おじさんが一人でロックを設営しています。
毎年最初は安定のロック。

設営もなれたもんです。
ときどきカミさんがヒョイッと手を貸してくれます。






コネクトタープをドッキング。
見慣れたサイトになりました・・・





タープ先端は280cmで高めにして、春の陽気を感じるように・・・





カミさんの妹も参加で、少しにぎやかです・・・

天気は暑いくらいです・・・






ボケたかな、何食べたのか・・・ 忘れた・・・








ボスは芝生の点検に余念がありません・・・

いい天気に恵まれましたが、夜はレインボウに火を入れました。

空気は乾燥していましたが、朝は清々しく結露もほとんど無く乾燥撤収できました。








5月20日~21日

ノルディスク レイサ6 の初張でした。

カミさんがしきりに「暑い暑い・・・」と言っていたので、真夏はタープを被せる必要がありそうです・・・

遮光性は明らかにロックが上です。(レイサは北欧製ですから・・・)


でも、シルエットは素敵です・・・

カラーもあえてダスティーグリーンを選びました。恐らく日本人では無理そうなセンスの良い発色・・・

ホグロフスなどに通じるものがあります・・・(あくまでも個人の感覚です!)



今回はテントのみの設営で、タープはありません。(後日TATONKA-3TCを準備しました・・・)

前室のフラップを張り出すと、メッシュなどのサブフラップが無いのでスカスカです・・・

テント側面のフラップを張り出すのが本来なのかも・・・?





側面のメッシュは非常に細かく、風をほとんど通しません・・・

日本の一般的なテントとそもそも考え方が違うようです・・・ (気候も違うしね・・・)


設営に関しては、ポールを通す時に多少硬かったかな・・・程度で、あっという間に立ち上がります。

最初は硬いとのレポートがありますが、我が家の他のテントと比較しても全く問題になりませんし、

袋に入った状態から、あっというまに写真の状態までできちゃいます。(SPとの比較)


ペグは前後4隅とフラップ立ち上げに30cmを合計6本、
4本のポール基部と側面のロープ1対に20cmを合計10本でこの状態です。











フラップのサイドのみの固定だと、こんな感じに皺がでますが、真ん中にペグを打つときれいになります・・・

ベンチレーション部を引っ張って完成・・・





ちょっとだけ200Aメンテの話----------------------------------------------------

ポンピング後スカスカに空気が抜けてしまうので、チェックバルブを交換した200A(1959)。

チェックバルブはなんとツーバーナーの414(今手元にある414は2台を1台に組み上げました)から抜いておいた
ものを試しに使いました。 (チェックバルブレンチはカナダ・US両方使えます) 問題ない?

 (今は使っていませんが、414とほぼ新品の423があります。 使ってやらないとね・・・)

KURE556でシュッとひと吹きしたら中のボールが動き出したので、リュブリカントが固着しただけなのかもです・・・
次のために取っておこう・・・





こちらは同時に連れ出した1974年モデルの200A・・・ 
先日ジェネレータを交換しました。(メンテも楽しいです・・・)

しかし散らかってますね・・・




ONJAも連れ出してみました。




オートキャンプを始めて何年かたって購入したポリライト・・・
Colemanロゴが入っていてお気に入りです。
(20数年前なのは間違いありませんが、まだまだ現役です。軽くて良いです・・・)





設営後のお昼は、サザエの太巻き・・・





Bossも元気です。
「3月25日で3歳になりました。ディープインパクトと同じ誕生日なのが自慢です・・・」
と言ってます・・・





海老、マッシュルーム、ブロッコリーそして牛肉のアヒージョ。
牛肉おすすめです・・・





ご飯のおかずは煮込みハンバーグ。
スキレットで作ると、別物のように美味しく・・・





暗くなったら少しだけアイラ・・・ショットでいただきました・・・





しかし散らかってるな・・・





朝は瞬間湯沸かし器でカレーを温め・・・





朝カレー・・・





といった感じのキャンプでした。

レイサ6、撤収も簡単、良いですね!



関連記事