2018年03月09日
コンパクトピザオーブンのバーナー
プリムスツーバーナーの、IP-FLA-2です。
上に載っているのはDCMコンパクトピザオーブンですが・・・
ガソリンツーバーナーを使ってみましたが、燃焼ガスが体に悪そう(想像ですが・・・)
なので、ガスにしてみます・・・
オーブンのデビュー時は「炭」に頑張ってもらいましたが、簡単なのはこちら(ガス)・・・
なんでIP-FLA-2かっていうとあまり理由はないのですが、あえて活躍の場を与えるためでしょうか・・・
「もったいないね!」と言われていますが・・・

上に載っているのはDCMコンパクトピザオーブンですが・・・
ガソリンツーバーナーを使ってみましたが、燃焼ガスが体に悪そう(想像ですが・・・)
なので、ガスにしてみます・・・
オーブンのデビュー時は「炭」に頑張ってもらいましたが、簡単なのはこちら(ガス)・・・
なんでIP-FLA-2かっていうとあまり理由はないのですが、あえて活躍の場を与えるためでしょうか・・・
「もったいないね!」と言われていますが・・・
このオーブン専用に2バーナーを買おうかとも思ったのですが、それこそもったいないなと・・・
IP-FLA-2は未使用で手に入れましたが、すでに2回ほどキャンプで使用し、もったいなく無くなったのです。
五徳を外して乗せてみるとバーナー部は多少の余裕をもってオーブン内側に入ります。



こんな感じです・・・


IP-FLA-2、もちろん通常の調理にも使用できますので余計なものを積載しなくてもOK!

なかなかメカっぽくてカッコいいのではないでしょうか・・・

こんな感じです・・・
IP-FLA-2、もちろん通常の調理にも使用できますので余計なものを積載しなくてもOK!
なかなかメカっぽくてカッコいいのではないでしょうか・・・
ただ本当にバリバリ使うのか、決めかねています・・・(笑)
Posted by ボス at 18:00│Comments(2)
│キャンプ道具
この記事へのコメント
こんばんは!
私は、コンパクトピザオーブン、
炭で使わないとうまくいかず、
ウチのキッチンでは安全装置が働いてうまくいかず…で
あきらめちゃっていました。
コールマンアンレデットツーバナーでは試したことがないので、
機会を作ってみようかなぁ…
あ、ホワイトガソリン(ナフサという炭化水素)を使えば、
燃焼で生じる気体は水蒸気と二酸化炭素。
ブタンやプロパンと同じで危険性はありませんヨ。
使用感レポもお待ちしています!!
私は、コンパクトピザオーブン、
炭で使わないとうまくいかず、
ウチのキッチンでは安全装置が働いてうまくいかず…で
あきらめちゃっていました。
コールマンアンレデットツーバナーでは試したことがないので、
機会を作ってみようかなぁ…
あ、ホワイトガソリン(ナフサという炭化水素)を使えば、
燃焼で生じる気体は水蒸気と二酸化炭素。
ブタンやプロパンと同じで危険性はありませんヨ。
使用感レポもお待ちしています!!
Posted by eco2house
at 2018年03月09日 22:01

☆eco2houseさん
コメントありがとうございます。
当方使用のWGはエネオス製で、添加剤も含有しないので
安全なのですね。
ありがとうございます!
当方、過去にコールマンアンレデットツーバナーで試しました。
構造上左右バーナーの火力に違いはありますが、
窯内の温度上昇も素早く、とても使いやすいです。
あっという間に300℃を超えてしまいますが、セラミック板の
温度上昇は比較的ゆっくりですので、プレヒート時間は
そこそこ必要です。
コメントありがとうございます。
当方使用のWGはエネオス製で、添加剤も含有しないので
安全なのですね。
ありがとうございます!
当方、過去にコールマンアンレデットツーバナーで試しました。
構造上左右バーナーの火力に違いはありますが、
窯内の温度上昇も素早く、とても使いやすいです。
あっという間に300℃を超えてしまいますが、セラミック板の
温度上昇は比較的ゆっくりですので、プレヒート時間は
そこそこ必要です。
Posted by ボス
at 2018年03月12日 10:29

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |