ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年08月07日

キャンカーサイドにSPレクタMの購入、改造と初張り

我が家のコンパスドルクですが、サイドオーニングがありません。
というか装着する気がありません・・・

理由は、
 ①シルエットが気に食わない
 ②風に弱い(らしい)
 ③重く、壊れやすい(らしい)
 ④とても高価(←ここが大事・・・)

そもそも、レクタMを接続するつもりでした。
我が家には、レクタLがありますが、大きすぎます・・・

なので秀岳荘白石店のSPショップでMを購入、あらかじめ決めていた部分の改造を
秀岳荘縫製工場にお願いしました。




 ↓ この部分は車体側に接続するのに邪魔になります。(短辺側、真ん中の接続金具)

キャンカーサイドにSPレクタMの購入、改造と初張り






そこで、飛び出した接続部分を取り外し、ハトメ、補強加工を依頼しました。

このとおりです↓

キャンカーサイドにSPレクタMの購入、改造と初張り

 

↓ 裏側のあて布、補強です。(縫製工場の改造費用はなんと、1,200円!! 安!)
  クオリティーは素晴らしいです。プロのお仕事です・・・

キャンカーサイドにSPレクタMの購入、改造と初張り



車体との接続はキャプテンスタッグの「M-8390テントタープカージョイント」



5個用意しましたが3個で十分みたいですね・・・

風の強いときは、2個足して使いましょうか・・

キャンカーサイドにSPレクタMの購入、改造と初張り



4月15日、まだまだ寒い十勝ポロシリキャンプフィールドです。
初張りをしました。
ポールは60cm×4の240cm、なかなかお気に入りのショットです・・・

この日のポロシリは2組だけ・・・ 
気温は14度くらい・・・
翌朝はマイナス8度で、まだ青くない芝生は歩くとバリバリ音を立てます。

キャンカーサイドにSPレクタMの購入、改造と初張り



とてもいい天気の朝は、放射冷却でぐーーーんと気温が下がります・・・

しかし車の中はFFヒーターで24度、シュラフ不要なくらい・・・

キャンカーサイドにSPレクタMの購入、改造と初張り


という4カ月も前のキャンプレポートでした・・・






同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
フィールドギア用の部屋を整理した話
いまさらながらのメスティン
コンパクトピザオーブンのバーナー
B6君+黒舟L+アルコールストーブ
CampMaid フォールディングチムニースターター
我が家のWG系ランタンの状態確認
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 フィールドギア用の部屋を整理した話 (2020-02-04 12:45)
 いまさらながらのメスティン (2019-08-07 19:03)
 コンパクトピザオーブンのバーナー (2018-03-09 18:00)
 B6君+黒舟L+アルコールストーブ (2018-02-10 13:17)
 CampMaid フォールディングチムニースターター (2017-12-07 18:15)
 我が家のWG系ランタンの状態確認 (2017-11-22 19:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャンカーサイドにSPレクタMの購入、改造と初張り
    コメント(0)