ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年03月11日

インフレータマット

コンフォートマスター™インフレーターマットを広げてみましたのでご報告を・・・
今のところ計画しているボス家の寝床のシミュレーションです。
当日は天気・気温を見て決めようと思いますが、今のところのスタンダードです。

インフレータマット

コンフォートマスター™インフレーターマットの仕様は以下のとおりです。

  ■ゆったりサイズ約198×63cm
  ■スポンジの厚さを約6cmに設定
   表面(ブラック)は固めのスポンジ(ソリッドフォーム)
   裏面(レッド)は柔らかめのスポンジ(カッティングフォーム)

  ●使用時サイズ:約198×63×6(h)cm
  ●収納時サイズ:約φ17×73cm
  ●重量:約2kg
  ●材質:ポリエステル、ポリウレタンフォーム
  ●付属品:収納ケース

2012製品が発表になった頃から気になっておりまして・・・
昨日手に入れました。

SP製も手にとって比較しましたが、

インフレータブルマット キャンピング 2.0ST(スノーピーク)は次のとおり。
  ●材質:表/50Dポリエステルストレッチファブリック・裏/75Dポリエステルノンスリップ加工、
  インナー/TPUフォーム、バルブ/ABS樹脂
  ●セット内容:本体、ポンプ収納ケース、リペアキット
  ●本体サイズ:193×63.5×5cm
  ●収納ケースサイズ:φ18×82cm(収納時φ18×74cm)
  ●重量:1.45kg ●カラー:表/ネイビー、裏/ダークグレー

遜色無く、逆にしっかりした感じがしましたが・・・  値段はSPの1/2。
使い込むと変わってくるのでしょうか・・・
この答えは来年あたりわかるでしょう。

表面(ブラック)は固めのスポンジ(ソリッドフォーム)
インフレータマット


裏面(レッド)は柔らかめのスポンジ(カッティングフォーム)
インフレータマット


コンフォートマスター(TM) レイヤードスリーピングバッグを組み合わせると・・・
カミさんが登場(笑)

インフレータマット

寝てみると、腰などに当たることもなく非常に寝心地が良いです。
このまま毎日寝られそうです。
スリーピングバッグは使用下限温度が0℃なので快適に寝られるのは少なくとも
10℃以上かと・・・
寒いときは何かを重ねないとならないですね・・・

インフレータマット


さあ肝心のTake Downです。
バルブを開いて、端からクルクルと、一巻きごとに両膝で空気を追い出し・・・

インフレータマット


ゆっくりとここまで3分位・・・
インフレータマット


余裕で収納ケースに収まります・・・

インフレータマット

インフレータマット

インフレータマット


ピローも揃えてこれがボス家の寝具一人分、結構な大きさだな・・・

インフレータマット


寒さ、冷え対策に何かをプラスするか、重ね着で乗り切るか、はたまた禁断のホットカーペット・・・
もやもやと考え中です。





同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
フィールドギア用の部屋を整理した話
いまさらながらのメスティン
キャンカーサイドにSPレクタMの購入、改造と初張り
コンパクトピザオーブンのバーナー
B6君+黒舟L+アルコールストーブ
CampMaid フォールディングチムニースターター
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 フィールドギア用の部屋を整理した話 (2020-02-04 12:45)
 いまさらながらのメスティン (2019-08-07 19:03)
 キャンカーサイドにSPレクタMの購入、改造と初張り (2019-08-07 07:12)
 コンパクトピザオーブンのバーナー (2018-03-09 18:00)
 B6君+黒舟L+アルコールストーブ (2018-02-10 13:17)
 CampMaid フォールディングチムニースターター (2017-12-07 18:15)

この記事へのコメント
こんにちは。

まさに寝具フルセットですね!我が家は4人分揃えたら大変な事になります(笑)この時期は父子なので多少コンパクトですが。

ボスさんと奥様初登場ですね^^
Posted by アフロマン at 2012年03月11日 18:11
インフレータマット すごい気になっております!!

な なんと 僕じゃなくて嫁が!!!!!

こんな珍しいことはめったに無いのでこのチャンスを逃さないように
しなければいけません^^;

片付けも3分なら全然問題なさそうですね!

僕 腰痛持ちなので エアーベッドとかは完全アウトなのですが、
これはどうなんでしょうね!そこだけが気になります。

現場でのレポ楽しみにお待ちしております。
Posted by cocomaxcocomax at 2012年03月11日 18:31
☆アフロマンさん

 当然ながらボス家でも大変なことになっていますよ(^^)
 ただ、「寝る」ということが快適なキャンプかどうかの
 大切な分かれ道のように思いまして・・・(経験からですが・・・)

 カミさんは 過去に首から下の登場があるんです。
 自分は手だけでしたが、初めて首から下をさらしました(^^)
Posted by ボスボス at 2012年03月11日 18:41
☆cocomaxさん

 インフレータマット、黒い方を表にして寝て見ましたが、
 低反発マットに似た感触です。
 エアーとは全く違いますね。
 ソリッドフォーム(スポンジ)と空気の圧力が相まって、
 かなり良い感触です。
 自分も腰痛持ちですが、これならと思えました。
 現場でのレイヤーですが、
  ・グランドシート→インナーテント→マット→カーペット→インフレータ
  →シュラフ
 となる予定です。
 気温の具合でカーペットにホットが付く場合もあるかと・・・

 Take Downですが、買ってきてそのままの状態は、収納ケースは
 かなり余っています。一度使っても余裕で入りますよ(^^)
Posted by ボスボス at 2012年03月11日 18:52
こんばんは~

コンフォートマスター、特にスリーピングバッグは
発売当時から気になってましたが、情報少なく・・参考になりました^^

寝具一式、ウチのはもっと巨大です(謎)
暇ができたら記事にします・・
Posted by カゴノトリカゴノトリ at 2012年03月11日 19:50
☆カゴノトリさん

 スリーピングバッグについては、フィールドでの使用感をもっと詳しく
 レポートしようと思っております。

 カゴノトリさんの寝具は-6℃でも耐えられる仕様ですよね。
 

 今年一年カミさんが嫌気ささずに出撃できたら、モンベル#0
 クラスを調達して、真冬キャンプに挑戦したいです。

 真冬はヒグマも出ませんし(^^)
Posted by ボスボス at 2012年03月11日 19:58
ボスさんの寝心地インプレッションを嫁に
盛って盛って伝えておきました^^;;

なんとか今シーズン中にゲットしたいと思いますが
我が家だと4つ必要なので 約三万・・・・・・・・・・(泣)

厳しいかな~
Posted by cocomaxcocomax at 2012年03月12日 07:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
インフレータマット
    コメント(7)