2012年05月05日
和鉄ダッチオーブン26
出かけられないのでつまらないネタを・・・
北海道も太平洋側は記録的な大雨で、土砂崩れや通行止めの影響で
せっかくのGWがつぶれてしまった人も少なくないと思いますが・・・
昨日、秀岳荘SPSから電話があり、和鉄DO26が入荷したとのことで、
激しく降る雨の中、受け取りにいって来ました。
秀岳荘白石店では、スノーピークストア秀岳荘白石店8周年記念と題して
フェアを本日から5月6日まで開催致しています。
対象スノーピーク商品買うと、買った金額10%分の秀岳荘商品券が貰えます。

北海道も太平洋側は記録的な大雨で、土砂崩れや通行止めの影響で
せっかくのGWがつぶれてしまった人も少なくないと思いますが・・・
昨日、秀岳荘SPSから電話があり、和鉄DO26が入荷したとのことで、
激しく降る雨の中、受け取りにいって来ました。
秀岳荘白石店では、スノーピークストア秀岳荘白石店8周年記念と題して
フェアを本日から5月6日まで開催致しています。
対象スノーピーク商品買うと、買った金額10%分の秀岳荘商品券が貰えます。
1月2日の初売りで発注したもので、まるまる4ヶ月かかりました。
南部鋳鉄の和鉄24も持っていますが、ローストチキンを焼こうとすると小さめで
やはり26は欲しいところでした。

製品の歩留まりが悪いそうで、30サイズもつい最近販売が再開されましたが、
26も徐々に納品されているようです。
ポットはお尻が丸くて、全体的にふわっと軽い感じがします。
ダッチオーブンというより、鉄鍋という感じです。
南部の24は武骨な感じで9kg以上ありますが、燕三条26は7.4kgと数字上も
軽いですが、持った感じはそれ以上です。


無くても・・・とは思いますが、こんな部分にもロゴがあります。

中心部分に切り欠きがあって、トライポッドなどに引っかける場合には良いですね。

南部24の方は、一般的なDO同様の取り扱いが必要ですが。
こちらは耐熱シリコン塗装済みで、シーズニングは不要です。
いきなり使用可能です。
表面の色もはじめから真っ黒で、油を塗るだけでブラックポットみたいになりそう・・・




5月5日現在、朝から雨・・・
休みとなると雨・・・
いったいどうなっているんだろうね・・・
今日・明日と競馬でもして、散財を回収するか・・・ 更なる散財となるか(^^;)
微妙です。

南部鋳鉄の和鉄24も持っていますが、ローストチキンを焼こうとすると小さめで
やはり26は欲しいところでした。
製品の歩留まりが悪いそうで、30サイズもつい最近販売が再開されましたが、
26も徐々に納品されているようです。
ポットはお尻が丸くて、全体的にふわっと軽い感じがします。
ダッチオーブンというより、鉄鍋という感じです。
南部の24は武骨な感じで9kg以上ありますが、燕三条26は7.4kgと数字上も
軽いですが、持った感じはそれ以上です。
無くても・・・とは思いますが、こんな部分にもロゴがあります。
中心部分に切り欠きがあって、トライポッドなどに引っかける場合には良いですね。
南部24の方は、一般的なDO同様の取り扱いが必要ですが。
こちらは耐熱シリコン塗装済みで、シーズニングは不要です。
いきなり使用可能です。
表面の色もはじめから真っ黒で、油を塗るだけでブラックポットみたいになりそう・・・
5月5日現在、朝から雨・・・
休みとなると雨・・・
いったいどうなっているんだろうね・・・
今日・明日と競馬でもして、散財を回収するか・・・ 更なる散財となるか(^^;)
微妙です。

Posted by ボス at 15:00│Comments(4)
│キャンプ道具
この記事へのコメント
こんにちは。。
北海道大荒れのようでストレス溜まりますね(ーー;)
ダッチいいですねぇ~!曲線美がグッと来ます(笑)
焚火に放り込んでるところも見たいです(^^)もし宜しければ自分が試運転でお預かりしますよww
北海道大荒れのようでストレス溜まりますね(ーー;)
ダッチいいですねぇ~!曲線美がグッと来ます(笑)
焚火に放り込んでるところも見たいです(^^)もし宜しければ自分が試運転でお預かりしますよww
Posted by アフロマン at 2012年05月05日 16:01
☆アフロマンさん
コメントありがとうございます。
大雨で出撃できなくてストレス溜まりまくりです。
道路もあちらこちらと通行止めです。
暇つぶしネタにつきあってもらってすみません。
恐縮です(^^;)
早くキャンプネタを書きたいです。
コメントありがとうございます。
大雨で出撃できなくてストレス溜まりまくりです。
道路もあちらこちらと通行止めです。
暇つぶしネタにつきあってもらってすみません。
恐縮です(^^;)
早くキャンプネタを書きたいです。
Posted by ボス
at 2012年05月05日 19:16

こんにちは。
チキンを焼くには26ですね。
先日手に入れたスノピ2012カタログによると
燕三条■極薄鋳鉄は薄くするのはそんなに難しくないようですが
その薄さが全体的に均一でないのが難点だそうです。
リッドのもち手部分などは表面部分などに比べて肉厚。
鉄は冷え固まるときに薄いほうから固まり、厚い部分が
収縮してしまうそうです。
その収縮を製品に出さないために。。。。。だそうです(略)
などなど仮説⇒検証を繰り返しているので歩留まりは
悪そうですね。でもスノピは間違いなく品質はいいので
うらやましいです。mamachiが意外と安いといっているのでチャンス?かも。
チキン焼いたらレポお待ちしてます。
今日は、ハナズとアルフの取捨に迷ってます。
(今のところ両方買う気でいますが・・・)
チキンを焼くには26ですね。
先日手に入れたスノピ2012カタログによると
燕三条■極薄鋳鉄は薄くするのはそんなに難しくないようですが
その薄さが全体的に均一でないのが難点だそうです。
リッドのもち手部分などは表面部分などに比べて肉厚。
鉄は冷え固まるときに薄いほうから固まり、厚い部分が
収縮してしまうそうです。
その収縮を製品に出さないために。。。。。だそうです(略)
などなど仮説⇒検証を繰り返しているので歩留まりは
悪そうですね。でもスノピは間違いなく品質はいいので
うらやましいです。mamachiが意外と安いといっているのでチャンス?かも。
チキン焼いたらレポお待ちしてます。
今日は、ハナズとアルフの取捨に迷ってます。
(今のところ両方買う気でいますが・・・)
Posted by マグロファミリー at 2012年05月06日 07:58
☆マグロファミリーさん
ダッチというより、鉄鍋っぽいです。
あの薄さで蓄熱性が他と変わらないのであれば
画期的製品です。
スキレットも付いていてこの値段ですから、確かに割安ですね。
南部鉄の24は15%ほど高いですし。
papacchiさんのところは30が良いのではないでしょうか。
NHKは自分もハナズ、アルフ両方買いますが、皐月賞組は
泥々馬場での影響も考えておきたいところ。
買いたい馬が多くて絞りきれていません。
ダッチというより、鉄鍋っぽいです。
あの薄さで蓄熱性が他と変わらないのであれば
画期的製品です。
スキレットも付いていてこの値段ですから、確かに割安ですね。
南部鉄の24は15%ほど高いですし。
papacchiさんのところは30が良いのではないでしょうか。
NHKは自分もハナズ、アルフ両方買いますが、皐月賞組は
泥々馬場での影響も考えておきたいところ。
買いたい馬が多くて絞りきれていません。
Posted by ボス
at 2012年05月06日 09:26
