ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年05月03日

アイアングリルテーブル その2

連休後半は3日から5日にかけて大雨・強風予報の北海道・・・
出かけようと計画していた方々はストレスがたまることと思います。
(雨でも楽しいんですが・・・)
かく言う自分も、雨とファイターズの連敗でストレスたまりまくりで・・・

そこで、出撃できないときのオプションであったアイアングリルテーブルに
ユニセラTGを組み込もうと、DIYしてみました。

組み込み用フレームの材料である、アルミ角パイプ・アルミアングルを求めて
ホームセンターへ・・・

アイアングリルテーブルの1ユニットサイズは360mm×250mmです。
ステンレスプレートやウッドテーブルは12mmの厚みがありますので
これに合わせた、フレームを作る必要があります。


出来ました(笑)

アイアングリルテーブル その2








大きなホムセンを2箇所見て回りましたが、25mm×12mmのアルミ角パイプが無い。
そこで25mm幅でなるべく厚手(3mm)のアルミ平板を調達しました。
360mmにカットすると、かなり曲げに強く、12m×12mのアングルで繋ぎますので、
充分に持つと判断しました。(接合はリベットで行いました。)

アングルとの接合部分が15mmとなってしまいますが、いい加減な自分のことですから
気にしない気にしない(^o^)

こんな風です。

アイアングリルテーブル その2

アイアングリルテーブル その2

アイアングリルテーブル その2

アイアングリルテーブル その2

問題ないと思いますが・・・

自作フレームとは違う部分で気になることがあります。
みなさんはいかがですか?

ここです・・・

アイアングリルテーブル その2

アイアングリルテーブル その2


三角に空いた部分があって、ここから火が落ちないかと・・・
上で炭をガサガサやった時に、ポロっと落ちることが考えられたりするんですが・・・

下が土などならまぁ良いかと・・・
もし足の上に落ちても、一応靴を履いていますから・・・
(サンダルなら悲劇ですけど・・・)

でも自分が計画しているように、シート+カーペットで使用する場合は、
やっぱりなんらかの対策が必要と思う部分です。

ユニセラTGの足部分に、小さいカラビナなどでステンレストレーを
もしもの火受けとしてぶら下げてみようかと思っています。



対面で使用する場合はこんな感じ・・・

アイアングリルテーブル その2

アイアングリルテーブル その2

ユニセラの両側にステンレストレーを置いたら・・・

アイアングリルテーブル その2

おっ・・・  1ユニット分に埋める何かが足りない・・・
これは早期に対策(ウッドテーブルS)が必要です。(すでに沼?)



前回書ききれなかった、ランタンポールの接続についての報告ですが、
アイリスオーヤマ(他社はアジャスターの長さが確認できていない)
の「約900mm」と書かれたポールを用意します。

このポールは長い部分と短い部分に2分割されてセットで店頭にありました。
片側が、アジャスター足になっています。

アイアングリルテーブル その2

アイアングリルテーブル その2

アイアングリルテーブル その2


結構な長さがありますので、
マルチファンクションテーブルなどを接続する部分にしっかりと固定できます。

アイアングリルテーブル その2

アイアングリルテーブル その2

アイアングリルテーブル その2



こんな5月3日でした。

明日は、1月2日の初売りで注文した、26インチ和鉄DOが入荷したとの連絡が
SP秀岳荘店から連絡がありましたので、行ってきます(^^;)


←秀岳荘はこちら


同じカテゴリー(ファニチャー)の記事画像
マオイオートランド
格安コット、使えるのか・・・
Onway サイドテーブル
旧カラーローチェア30
アディロンダック
Adirondack アディロンダック キャンパーズチェア ブラック
同じカテゴリー(ファニチャー)の記事
 マオイオートランド (2015-08-25 22:00)
 格安コット、使えるのか・・・ (2014-03-13 12:20)
 Onway サイドテーブル (2012-11-04 11:47)
 旧カラーローチェア30 (2012-08-12 17:35)
 アディロンダック (2012-08-04 09:57)
 Adirondack アディロンダック キャンパーズチェア ブラック (2012-07-22 17:59)

この記事へのコメント
こんにちは。。

ファイターズ負けてしまったんですね(ーー;)自分の気合いが足りなかったです!

ユニセラめっちゃ綺麗に収まってますね(^^)ホームセンターってなかなか目的のサイズの物置いてないですよね・・!

受皿ですが、ユニセラの脚にS字フックとかでステンレスのおぼんなど吊るすか、直接脚にはめ込むとかどうですかね(^^)
Posted by アフロマン at 2012年05月03日 19:01
☆アフロマンさん

 札幌ドームで、アフロマンさんのコメント(1、2、3、ダーー!!)見て
 続いて自分が4、5、6、ダーーーーー!!!なんてやっているから
 負けるんですかね?(笑)

 S字フックが簡単そうです。
 直接足にはめ込む方法がわからないです(^^;)
 ちょっと考えてみます。

 やるからには、格好いい方が良いですよね。
Posted by ボスボス at 2012年05月03日 19:08
こんにちは。

え?写真のフレームは買ってきたのではなく自作ですか?
みなさんいろいろ手を加えてすごいですねw(゚o゚)w オオー!
さぞかし愛着がわくのではないでしょうか。

炭はかなりの高温になるので対策したいですね。
papachi間違いなくサンダルです(涙)
せっかくのテーブルが悪者になる前に(笑)
Posted by マグロファミリー at 2012年05月04日 06:41
☆マグロファミリーさん

はい。自作です(^^)
大きさのみちゃんと作って、あとは適当です。
ユニセラビルトインは皆さん作られていていますので、
真似て作りました。

炭対策考え中です(^^)
Posted by ボスボス at 2012年05月04日 08:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アイアングリルテーブル その2
    コメント(4)