2011年10月21日
数々の思い出深い道具たち〈その1〉
一部は忘れ去っていたキャンプ道具たち。
少し整理しましたので今日は第一弾の公開です。(編集中ですがとりあえずUP)
まずはこちら、デュアルフュエルのコールマン2バーナー


Coleman(コールマン) パワーハウスツーバーナー
かなり古いと思います。少なくとも17年以上前に購入しているはずです。
当然現役で、テラスでステーキを焼くときなんかに大活躍しています。
あちらこちらへこんだり、錆が出たりでたくましい顔つきになってます。
カミさんと二人キャンプでは出番は減りそう・・・
WGのみ使用しておりますので、ジェネレーターも昔のまま交換なしです。
大火力でこれからのキャンプには間違いなくこれ!
2バーナー上のグリル。こちらはいつ買ったかちょっと覚えていないな・・・


Coleman(コールマン) スーパースチールエンボスプレート
今はこの製品に相当しますかね。
コールマンのアルミダイキャスト製グリル。当時は大活躍です。裏側がまたかっこいい・・・ユニセラに乗せようか。
現在はメタルショップの2バーナー専用鉄板(9mm厚、ブラックスキン鉄板、重さ8.4kg)にとってかわられています。

これはコールマンHPXバーベキューグリル。
溶岩が付属していて、ガスで溶岩を加熱して溶岩から出る遠赤外線で肉などを焼きます。
これも当然今は無いですよね?当然使用可能です。


Coleman(コールマン) ロードトリップ グリル Jr.
今はこれかな?

この間整理中に、溶岩にカビが生えていたのでプリムスのガスを接続して点火してみました。
ガス漏れもなく問題なしでしたが他社製品を接続するのはやめましょう(笑)
これまた昔のコールマンポリライト。
この色・大きいロゴ、かっこいいですよね?当然現役。


Coleman(コールマン) ポリライト48
で、2バーナーやポリライトが乗っているスタンドはパンタグラフ型のハイスタンド。
細いですが、抜群の安定感です。たたむとい小さく、軽い。すごく良いです。
これはキャプテンスタッグの2バーナー用サイドテーブル。
調味料など乗せていたような気がします。

これはフィラーとポンピングツール、オイルですね。


Coleman(コールマン) ガソリンフィラーII

Coleman(コールマン) スーパーポンピング
タープ設営や、補強・雨時に使用したロープとツール類。

コールマンのリフレクター。以前紹介した200Aに使用していました。
ノーススターを買ったけど、改造しないと使えません。フェザーランタン(最近買いました)にも当然使えません。


Coleman(コールマン) ベンチレーターリフレクター
ペグハンマー。テントやタープに付属のプラハンマーでは・・・
ゴムも使ってはみたが、やっぱりこっちが良いです。


スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.S
バーナー上にのせる炭おこし(チャコスタminiにその座を譲っています)。


ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタmini
本当に絶対お勧め。
緩い地面に対応する補強用ペグ。付属のプラペグではね・・・


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミV型ペグ27cm
地面が固くなければこれで充分です。というかこれが良い。力がかかりそうな肝心なところに打つ。
どこの製品か忘れた五徳。


ユニフレーム(UNIFLAME) タフ五徳
今のパイルドライバー的、大昔のランタンポール(自立)。
右のアンカーを打って、リングの部分にポールを入れます。


スノーピーク(snow peak) パイルドライバー
ランタンハンガー。ヘキサのポールに取り付けて使用していました。


ユニフレーム(UNIFLAME) ランタンハンガー
こちらは値段・デザインも良いですね。
数々の思い出深い道具たち〈その1〉久しぶりにこきつかってやるからな(笑)
でも、昔の道具と比較してみると色々変わりましたね。
昔のままの方が良いのにと思うものも多いです。
数々の思い出深い道具たち〈その2〉をご期待ください。
少し整理しましたので今日は第一弾の公開です。(編集中ですがとりあえずUP)
まずはこちら、デュアルフュエルのコールマン2バーナー

Coleman(コールマン) パワーハウスツーバーナー
かなり古いと思います。少なくとも17年以上前に購入しているはずです。
当然現役で、テラスでステーキを焼くときなんかに大活躍しています。
あちらこちらへこんだり、錆が出たりでたくましい顔つきになってます。
カミさんと二人キャンプでは出番は減りそう・・・
WGのみ使用しておりますので、ジェネレーターも昔のまま交換なしです。
大火力でこれからのキャンプには間違いなくこれ!
2バーナー上のグリル。こちらはいつ買ったかちょっと覚えていないな・・・

Coleman(コールマン) スーパースチールエンボスプレート
今はこの製品に相当しますかね。
コールマンのアルミダイキャスト製グリル。当時は大活躍です。裏側がまたかっこいい・・・ユニセラに乗せようか。
現在はメタルショップの2バーナー専用鉄板(9mm厚、ブラックスキン鉄板、重さ8.4kg)にとってかわられています。
これはコールマンHPXバーベキューグリル。
溶岩が付属していて、ガスで溶岩を加熱して溶岩から出る遠赤外線で肉などを焼きます。
これも当然今は無いですよね?当然使用可能です。

Coleman(コールマン) ロードトリップ グリル Jr.
今はこれかな?
この間整理中に、溶岩にカビが生えていたのでプリムスのガスを接続して点火してみました。
ガス漏れもなく問題なしでしたが他社製品を接続するのはやめましょう(笑)
これまた昔のコールマンポリライト。
この色・大きいロゴ、かっこいいですよね?当然現役。

Coleman(コールマン) ポリライト48
で、2バーナーやポリライトが乗っているスタンドはパンタグラフ型のハイスタンド。
細いですが、抜群の安定感です。たたむとい小さく、軽い。すごく良いです。
これはキャプテンスタッグの2バーナー用サイドテーブル。
調味料など乗せていたような気がします。
これはフィラーとポンピングツール、オイルですね。

Coleman(コールマン) ガソリンフィラーII

Coleman(コールマン) スーパーポンピング
タープ設営や、補強・雨時に使用したロープとツール類。
コールマンのリフレクター。以前紹介した200Aに使用していました。
ノーススターを買ったけど、改造しないと使えません。フェザーランタン(最近買いました)にも当然使えません。

Coleman(コールマン) ベンチレーターリフレクター
ペグハンマー。テントやタープに付属のプラハンマーでは・・・
ゴムも使ってはみたが、やっぱりこっちが良いです。

スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.S
バーナー上にのせる炭おこし(チャコスタminiにその座を譲っています)。

ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタmini
本当に絶対お勧め。
緩い地面に対応する補強用ペグ。付属のプラペグではね・・・

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミV型ペグ27cm
地面が固くなければこれで充分です。というかこれが良い。力がかかりそうな肝心なところに打つ。
どこの製品か忘れた五徳。

ユニフレーム(UNIFLAME) タフ五徳
今のパイルドライバー的、大昔のランタンポール(自立)。
右のアンカーを打って、リングの部分にポールを入れます。

スノーピーク(snow peak) パイルドライバー
ランタンハンガー。ヘキサのポールに取り付けて使用していました。

ユニフレーム(UNIFLAME) ランタンハンガー
こちらは値段・デザインも良いですね。
数々の思い出深い道具たち〈その1〉久しぶりにこきつかってやるからな(笑)
でも、昔の道具と比較してみると色々変わりましたね。
昔のままの方が良いのにと思うものも多いです。
数々の思い出深い道具たち〈その2〉をご期待ください。
Posted by ボス at 20:51│Comments(0)
│キャンプ道具