2012年06月02日
お片付け
ホビールーム的部屋の一角を占めている、エレドラの片付け命令が
発せられました。

発せられました。
この部屋の一角を占領して5年以上たったのか・・・
覚えていないんですが・・・
キャンプ道具も増えてきたところで、嫁の逆鱗に触れたようです・・・
本当はキャンプに行きたかったのですが・・・

子供の頃からですから、半世紀とはいわないですけど(^^)
小学校の3年生から打楽器系をやりはじめて、いつかは自宅にドラムセットを・・・
なんてね。
本物のドラムはそれこそ近所迷惑。というか家族にも大迷惑。

そこで、妥協点としてのエレドラ(電子ドラム)なんですが・・・
本当は物足りないんですけどね・・・


ただ、迷惑にはなりません。
しかもミキサーなんかを使って、CD等の音源に合わせて、自分のヘッドホーン
だけに音を流したりで・・・

端から見ると・・・ ペタペタ音だけで・・・ どう見ても
変なやつに見えます(>_<)

泣く泣く片付けました・・・

お片付け後、えらい部屋広がったね!
違う部屋みたい・・・
けど・・・ ちょっと寂しいね・・・
覚えていないんですが・・・
キャンプ道具も増えてきたところで、嫁の逆鱗に触れたようです・・・
本当はキャンプに行きたかったのですが・・・
子供の頃からですから、半世紀とはいわないですけど(^^)
小学校の3年生から打楽器系をやりはじめて、いつかは自宅にドラムセットを・・・
なんてね。
本物のドラムはそれこそ近所迷惑。というか家族にも大迷惑。
そこで、妥協点としてのエレドラ(電子ドラム)なんですが・・・
本当は物足りないんですけどね・・・
ただ、迷惑にはなりません。
しかもミキサーなんかを使って、CD等の音源に合わせて、自分のヘッドホーン
だけに音を流したりで・・・
端から見ると・・・ ペタペタ音だけで・・・ どう見ても
変なやつに見えます(>_<)
泣く泣く片付けました・・・
お片付け後、えらい部屋広がったね!
違う部屋みたい・・・
けど・・・ ちょっと寂しいね・・・
Posted by ボス at 14:50│Comments(4)
│その他
この記事へのコメント
こんにちは。!
ボスさんキャンパーでありギャンブラー(笑)でありドラマーでもあったんですね!うーん確かに寂しいですね(-。-;
自分は中高のときギターやってました(^^)フェルナンデスのギターにBOSSのエフェクターとローランドのアンプ使ってました。
もうだいぶ前に売ってしまいましたけど今思えばとっておけばよかったなぁと・・。
ボスさんキャンパーでありギャンブラー(笑)でありドラマーでもあったんですね!うーん確かに寂しいですね(-。-;
自分は中高のときギターやってました(^^)フェルナンデスのギターにBOSSのエフェクターとローランドのアンプ使ってました。
もうだいぶ前に売ってしまいましたけど今思えばとっておけばよかったなぁと・・。
Posted by アフロマン at 2012年06月02日 15:52
☆アフロマンさん
アフロマンさんはクリエイターであり、キャンパーであり、ミュージシャンなんですね。
自分も写真のとおりBOSS持ってます(^^)
レコーダーですけどね・・・
全部一人で音楽作れちゃいます。
これ一台で、レコーディングして、パソコンに放り込んで色々やれちゃいます。(だそうです・・・)
ベースがいればもしかしたらキャンプでコンサートも!
アフロマンさんはクリエイターであり、キャンパーであり、ミュージシャンなんですね。
自分も写真のとおりBOSS持ってます(^^)
レコーダーですけどね・・・
全部一人で音楽作れちゃいます。
これ一台で、レコーディングして、パソコンに放り込んで色々やれちゃいます。(だそうです・・・)
ベースがいればもしかしたらキャンプでコンサートも!
Posted by ボス
at 2012年06月02日 16:30

こんにちは。
趣味の部屋。いいですね☆
楽器できない人間としてはカッコイー!!
ドラムなんてリズム感ないとだめなんでしょ?
小ネタをひとつ。。。
音楽の街浜松。YAMAHA楽器もRolandもあります。
うちのじいじは、日楽(にちがく⇒日本楽器製造⇒ヤマハの旧社名)で
ピアノの調律をしていたとかいないとか。。。
でも私のしってるじいじはその後ホンダへ移ったバイク(オートレース他)
好きなじいじです(笑)
バイクの街でもある浜松でした。。。
どうでもいいはなしでしたm(_ _)m
次はアングラーであるボスさんが見れるのを楽しみにしてます。
趣味の部屋。いいですね☆
楽器できない人間としてはカッコイー!!
ドラムなんてリズム感ないとだめなんでしょ?
小ネタをひとつ。。。
音楽の街浜松。YAMAHA楽器もRolandもあります。
うちのじいじは、日楽(にちがく⇒日本楽器製造⇒ヤマハの旧社名)で
ピアノの調律をしていたとかいないとか。。。
でも私のしってるじいじはその後ホンダへ移ったバイク(オートレース他)
好きなじいじです(笑)
バイクの街でもある浜松でした。。。
どうでもいいはなしでしたm(_ _)m
次はアングラーであるボスさんが見れるのを楽しみにしてます。
Posted by マグロファミリー
at 2012年06月02日 19:19

☆マグロファミリーさん
リズム感は
小さい頃から始める→リズム感が養われる
かなり大きくなってから始める→やっぱりリズム感無いと勘違い
続けることが大事です。
それとそれが好きなことが最も重要ですね。
自分が若い頃に乗っていたバイクはカワサキRS750でした。
すみません。
アングラー版は今晩公開します(笑)
リズム感は
小さい頃から始める→リズム感が養われる
かなり大きくなってから始める→やっぱりリズム感無いと勘違い
続けることが大事です。
それとそれが好きなことが最も重要ですね。
自分が若い頃に乗っていたバイクはカワサキRS750でした。
すみません。
アングラー版は今晩公開します(笑)
Posted by ボス
at 2012年06月02日 19:48
