2012年10月28日
鮭遡上
10月27日の琴似発寒川、鮭の遡上を観察してきました。
この日の最高気温は現地で14℃程度、紅葉も綺麗になってきました。

この日の最高気温は現地で14℃程度、紅葉も綺麗になってきました。
農林水産省北海道農業試験場の跡地に立地する、「農試公園」の敷地を南北に縦断する琴似発寒川です。


札幌中心部にほど近い場所ですが、川沿いにポプラ並木があり紅葉も観られ静かな環境です。


鮭の遡上の状況ですが、ピークは一週間ほど過ぎているのでしょう、傷付き白くなった魚体で
力尽きる寸前です。


この川に遡上し、産卵が確認されている鮭の数は200程度と言われています。
都市の街中を流れる川にも季節の流れを感じさせる風景でした。
おまけ:
公園内に展示されている蒸気機関車「D51」




札幌中心部にほど近い場所ですが、川沿いにポプラ並木があり紅葉も観られ静かな環境です。
鮭の遡上の状況ですが、ピークは一週間ほど過ぎているのでしょう、傷付き白くなった魚体で
力尽きる寸前です。
この川に遡上し、産卵が確認されている鮭の数は200程度と言われています。
都市の街中を流れる川にも季節の流れを感じさせる風景でした。
おまけ:
公園内に展示されている蒸気機関車「D51」
Posted by ボス at 16:23│Comments(6)
│その他
この記事へのコメント
こんばんは~。。
鮭の遡上が間近で見れるんですね!
最高気温14度ですかぁ・・朝方はかなり寒いんじゃないですか^^;
デコイチの運転距離!凄いですね〜!
鮭の遡上が間近で見れるんですね!
最高気温14度ですかぁ・・朝方はかなり寒いんじゃないですか^^;
デコイチの運転距離!凄いですね〜!
Posted by アフロマン at 2012年10月28日 20:48
こんばんわ。
今年は色んな川で鮭の遡上が見られてるとか?
いつ聞いても珍しい習性ですね。
紅葉がとても綺麗ですね!
北海道にもSLいたんですね。
大井川鉄道ではまだ走って居てキャンプ場から
蒸気を出しながら走っている姿をみると感動ものです。
今年は色んな川で鮭の遡上が見られてるとか?
いつ聞いても珍しい習性ですね。
紅葉がとても綺麗ですね!
北海道にもSLいたんですね。
大井川鉄道ではまだ走って居てキャンプ場から
蒸気を出しながら走っている姿をみると感動ものです。
Posted by マグロファミリー at 2012年10月28日 21:24
☆アフロマンさん
コメントありがとうございます。
本当に街中で、鮭の遡上が観られるんですよ。
力尽きるまで、命尽きるまでです。
D51の運転距離、月まで3往復以上です(^^)
コメントありがとうございます。
本当に街中で、鮭の遡上が観られるんですよ。
力尽きるまで、命尽きるまでです。
D51の運転距離、月まで3往復以上です(^^)
Posted by ボス
at 2012年10月29日 06:59

☆マグロファミリーさん。
コメントありがとうございます。
鮭は海につながるほとんどの河で遡上するようです。
小樽運河に間違って入ってしまう鮭も居るとか。
函館本線では今でも限定で走っていますよ。
家の前を毎週通過します。
コメントありがとうございます。
鮭は海につながるほとんどの河で遡上するようです。
小樽運河に間違って入ってしまう鮭も居るとか。
函館本線では今でも限定で走っていますよ。
家の前を毎週通過します。
Posted by ボス
at 2012年10月29日 07:04

こんにちは。
私の住む盛岡でも街中を流れる「中津川」で鮭の遡上が見られます。
本流の北上川の河口から200kmほど遡ってくるそのキズだらけの姿に感動します。
紅葉きれいですね、岩手は夏が暑すぎたせいか?・・・今年の紅葉はあまりきれいではないように感じています。
私の住む盛岡でも街中を流れる「中津川」で鮭の遡上が見られます。
本流の北上川の河口から200kmほど遡ってくるそのキズだらけの姿に感動します。
紅葉きれいですね、岩手は夏が暑すぎたせいか?・・・今年の紅葉はあまりきれいではないように感じています。
Posted by mariokeisuke
at 2012年10月29日 10:40

☆mariokeisukeさん
コメントありがとうございます。
写真の鮭達は、多分目的地に到着することなく力尽きそうです。
本能に刻まれたシーケンスに従って目的をとげようとする姿に感動しました。
北海道も記録的な暑さでしたが、紅葉は例年より色鮮やかに感じます。
コメントありがとうございます。
写真の鮭達は、多分目的地に到着することなく力尽きそうです。
本能に刻まれたシーケンスに従って目的をとげようとする姿に感動しました。
北海道も記録的な暑さでしたが、紅葉は例年より色鮮やかに感じます。
Posted by ボス
at 2012年10月30日 15:20
